同じ繰り返しで終わっていないだろうか
おはようございます。
毎日当たり前のように、仕事だったり学校へ行ったりと決まったサイクルで行動が決まって毎日が消化されているのが現実ではないでしょうか
お金持ちだったり好きなことをやっている人たちをうらやましく思っていないだろうか
私は、思いますよ。しかし、今の価値観では当然ながら得られるものは何もない。
大型連休があったりすると予定を詰め込んでる人、逆に予定を作ることのできない人のどちらかに分かれる。もちろん環境もあって一概には言えないことだが、いつもと違うことをしたいという願望が強いほど、脳内神経が活発になりドーパミンが放出され刺激ある毎日になることでしょう。
代表的なのが旅行だったりではないでしょうか。
目で見て鼻でにおいを感じ耳を澄ましたり実際に触れてみておいしいものを食べてみたりと、どこまでいっても同じことではあるが普段見慣れていない風景を見ると余計に落ち着いたりするものだ。都会の人が田舎に行きたくなる心理と一緒で
もっと身近なことでいえば祭りだったりイベントだったりご飯を食べに行く事だったりではないだろうか。現実はお金のやりくりが大変なのは大抵の人は一緒。
それよりも出費を抑えることばかりに気を取られ行動できないより行動して今の仕事や勉強などを飛躍させるための出費だと思ったら全然安い
我慢することで収入は増えるだろうか。我慢している時点で刺激ある毎日が送れるだろうか。
それなら、もっと肩の力を抜いて自分のやってみたいことだったりに投資をしてもいいではないだろうか
仕事を辞めたら遊んでしまうとか言ったりするがそれが本来やりたいことにちかいのだからそれが答えかもしれないと思う。実際にハローワークに行ったりすると、仕事を探しに来ていない人は沢山見てきた。
どこかの本で読んだことがあるのだが、「人生のほとんどは他人によってきめられている」と書いてあったがまさにそうだと思った。
会社に身を預けるといったことに不満に思わないのか?ということが一番に思う。
今読んでいる人がどんな一週間を送っているかはわからないがそのなかにワクワクドキドキしている時間が少ないのなら予定をどんどん入れ替えていこう